ゼー六 東大阪店 創業100年の味
- 河内永和・俊徳道エリア
- さかもとくにお
ゼー六は堺筋本町の産業創造館の前にある本店が有名ですが、実は全部で3店舗あるのをご存じでしょうか?
堺筋本町にある本町店以外にも、道修町(北浜駅が一番近い)と、東大阪市の河内永和に姉妹店があるのです。初代の後を3兄弟がそれぞれに店舗を持って続けておられるということですね。
堺筋本町にある本店は今でも喫茶店として営業を続けていますが、この東大阪店は現在ではアイスクリーム専門店となっています。私の実家から徒歩2分くらいでしたので、我が家でも物心ついた頃から、夏の定番のおやつでした。
なんと1個105円(税込)!
普通のアイスクリームではなく、シャーベットのような食感で、さっぱりとして食べやすいです。このモナカの皮の食感がアイスクリンのさわやかな味と合っていて最高です。
しかも一番プレーンなアイスモナカは、税込みで1個たったの105円です。108円の間違いではありません。
ちなみ珈琲モナカ、抹茶モナカは税込みで1個205円です。繰り返しますが間違いではありません。
どういう計算になるのかはちっともわかりませんが、今どきこの値段でこんなにおいしいアイスが食べれるのはありがたいことです。
珈琲味が食べられるのは東大阪店だけです
東大阪店で今購入できるのは、前述のバニラ・珈琲・抹茶の3種類ですが、実は本町店や道修町店とはラインナップも価格も異なります。
誰も必要としていないと思いますが、比較表を作ってみました。なお東大阪店のメニューには「バニラ」とか書かれておらず、単に「アイスモナカ」と書かれていますが、ここでは便宜上バニラとしておきます。金額はすべて税込みです。
バニラ | 珈琲 | 抹茶 | ココア | ストロベリー | 小豆 | |
---|---|---|---|---|---|---|
東大阪店 | 105円 | 205円 | 205円 | 販売なし | 販売なし | 販売なし |
本町店・道修町店 | 130円 | 販売なし | 130円 | 130円 | 195円 | 195円 |
何度見ても105円と205円の違和感はぬぐえません・・・。
本町店や道修町店の方がいろいろ選べるとお考えでしょうが、ぜひ食べていただきたいのは東大阪店でしか食べられない珈琲味です。
よくあるコーヒー風味のアイスではなく、しっかりとした喫茶店レベルのおいしいアイスコーヒーの味がします。きっとこの2店舗は喫茶店営業もしているので、珈琲味は売られていないのでしょう。
珈琲味のモナカのためだけに河内永和までの交通費を出せるのかと言われると、若干悩むところではありますが、少なくともこの辺りに来て、このアイスを食べないのはもったいないなと思います。食後に食べたいということなら、ランチ向きのお店もご紹介しますので、ぜひ一度食べてみてください。
ゼー六を食べたことのない人なら、まず最初はバニラをおすすめしますが、さっぱりして食べやすいので2つくらいは食べられると思います。その時はぜひ珈琲味か抹茶味を一緒にどうぞ。
前述したようにモナカの皮がおいしいので、できれば買ってすぐに食べていただきたいところですが、ドライアイスを入れてもらえれば、1時間くらいは持つはずです。
立ち食いをしたくない方は最寄りの永和公園に
ですが「どうしても早く食べたい。でも立ち食いは恥ずかしい」という方は、そのまま南(駅と反対側)に5分ほど歩くと永和公園という公園があります。ベンチで食べるとよいでしょう。
ただし日除けなどはありませんので、夏場はアイスがすごい勢いで溶ける可能性があります(と言うよりも間違いなく溶ける)ので注意が必要です。
昔は土管があったので、その中で食べることも可能でしたが、今は撤去されています。もし土管があったとしても、大の大人が土管のアイスを食べるのは通報されるので辞めた方がいいと思います。
それにしても最近の公園は本当に土管を見なくなりましたね。鈴木義司先生が困るはずなのに・・・。
あれ? 今の若い人って土管ってわかるんですかね? まあいいや。
店名 | ゼー六 東大阪店 (Ze-roku Higashi Osaka store) |
---|---|
所在地 | 東大阪市永和1-6-10 |
アクセス |
近鉄奈良線河内永和駅・JRおおさか東線JR河内永和駅下車徒歩3分。ゼー六に行きたいと聞くのが確実。 |
キーワード | 河内永和 アイスクリーム |
この記事の近くのスポット |
|